紅葉の見頃は、中心の市内では11月中頃となりそうですが、ライトアップは続々と始まっています🍁皆さまはどこに見に行かれますか☺️
本日のおすすめコーデは、 MUJIプラン👘のレースコーデです🎀

薄い水色の市松模様の小紋👘に、大きなドット柄のモダンな京袋帯に合わせました。


朝晩グッと冷え込むようになりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか☺️
鴨川の木々たちも、少しずつ色付き始めました🍁
紅葉の見頃は、中心の市内では11月中頃となりそうですが、ライトアップは続々と始まっています🍁皆さまはどこに見に行かれますか☺️
本日のおすすめコーデは、 MUJIプラン👘のレースコーデです🎀

薄い水色の市松模様の小紋👘に、大きなドット柄のモダンな京袋帯に合わせました。

シンプルなお着物には、これぐらい個性的な帯が合いますね👘
袋帯なので、豪華な帯結びでゴージャスに‼️🙆♀️👌

幅の広い袋帯は 〝華心コーデ〟という プラス¥1,800のオプションコーデでつけれます。
内容は、袋帯の豪華な帯結び+帯あげ+帯締めと1日中歩いても疲れないカフェ草履をご利用できます。
今回はそれに加えて、襟もとをレースの肌着を選んでみました🎀👘
レース肌着は店舗でもレンタルできますが、枚数が限られておりますので、
ご自分のお気に入りのレース付き肌着をお持ち下さいませ。
人と同じようなのはイヤ‼️‼️というこだわりお持ちでしたら、是非ご参考にして下さいませ。
また華心では過度な接客は控えております。
ご質問、ご要望ございましたら、お気軽に店内スタッフにお声をかけて下さいませ。👘😉🥰
スタッフ一同心よりお待ちしております!
この所、雨が降る日も多いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先日の台風19号では、記録的な豪雨となり 各地で被害を受けられた方の一日も早い復旧と
平穏な日常とが取り戻せますよう 心よりお祈り申し上げます。
10月も中旬となりました。そろそろライトアップも始まりますよ〜🍁
詳しくは‥‥
華心ブログ〝イベント情報〟をぜひご覧くださいませ☺️💓
さて、本日ご紹介するのは、こちら人気のプレミアムプランです❗️❗️
デザインもバリエーションに富んでいて いろいろな柄がございます🥰👘
カップルプランだとこんな感じです。
(男性の羽織着用は11月ごろからとなります。)

〝はんなりコーデ〟のオプションをつけると、
プラス1,000円で 帯締め・帯あげをつけることができます🙆♀️👘

シンプルなのも素敵ですが、こうやって小物をつけるとさらにかわいくなりますね💕

過ごしやすい季節に、着物でお出かけはいかがでしょうか👘🤗
京都華心スタッフ一同心よりお待ち申しております。
台風一過で、秋晴れが続いているここ京都です。
……がしかし 今年の残暑は本当に暑いですね💦😵💦
北海道では平年並みの気温だそうですが、西に行くほど
例年より高温な秋の始まりとなっております。
さて❗️❗️❗️
京都華心でも 衣替えの季節となり、浴衣のシーズンから着物に変わりました👘🥰
2019年 秋・冬の華心イチオシのコーディネートは
なんと言っても 〝レースコーデ〟です💓🤗👍🏻

ふりふり ひらひらなレースが 何とも言えない 華やかさを演出してくれます💓🎀

画像では見えにくいですが、レースのブラウスを着用🥰
衿もともゴージャスな印象になりますね💓🥰
レースコーデオプション 、以下の3点で¥1,500となります(1アイテム ¥500)
🎀レースつきブラウス
🎀レースつき伊達襟
🎀レース帯揚げ

1ランク上の 着こなしをしたい方に
オススメです❤️‼️
さて、
10月 京都は、イベント盛りだくさんです🎭🤹🏻♀️
2019/10/20
~野宮神社(ののみやじんじゃ)斎宮行列(さいぐうぎょうれつ)~
「斎宮(斎王)」とは、天皇が新たに即位 するごとに、天照大神の御杖代(みつえしろ)と して伊勢神宮に遣わされた斎王(未婚の内親王もしくは女王)のこと。
この歴史は飛鳥時代の天武天皇の頃にはすでに確立されており、南北朝時代の後醍醐天皇の頃まで およそ660年間、64人の姫君が遣わされていたと言い伝えられています
華やかな装束に身をまとった百人の人々が嵐山で往時の夢を再現されています。
2019/10/26
時代祭(じだいまつり)
毎年10/22に決まって行われる時代祭は、今年は 10/26 土曜日に変更して
開催されます。
平安遷都を記念して 明治28年に始まった時代祭は、平安神宮の大祭です❗️
明治維新時代から平安京の造営された延暦時代まで、約2000人の市民が、時代時代のスタイルに扮して、京都のまちを練り歩く時代風俗行列がみどころです‼️
是非 華心でお着物を着て お祭り・イベントに行ってみられてはいかがですか☺️🍁👘